こんにちは、koronです!
私は2021年ごろからiPadで勉強するようになったのですが、今ではiPadなしの勉強は想像できないくらいその魅力にどっぷりとハマってます!
そこで今回の記事では

iPadで勉強したいけど、アクセサリが多すぎて何を揃えたらいいかわからない…
という方に向けておすすめのアクセサリを厳選してお伝えしたいと思います*
また、こちらの記事では勉強に活用できるアプリを紹介しています。
勉強のモチベーションを上げたり、効率化を図れるアプリを紹介しているので、よかったら合わせてチェックしてくださいね。
ペンシル:Apple Pencil第2世代

「iPadで勉強するためにはペンシルの購入は必須」と言っても過言ではありません!
ノートで勉強する時にシャープペンやボールペン、蛍光マーカーなどが必要なように、iPadで勉強する時にはペンシルが必ず必要になります。
といってもiPad用のペンシルは各社からたくさん発売されているので、どれを買ったらいいか迷われる方が多いかもしれません。
ですが、結論から申し上げますとApple Pencil第2世代の純正品が抜群におすすめです!
勉強用にはApple Pencil第2世代がおすすめの理由
通販サイトなどではいろいろなペンシルが売られていますが、そのなかでもApple Pencil第2世代をおすすめする理由はたくさんあります。
・iPad本体の側面につけるだけで充電ができる
・短時間の充電でも長時間使用できる
・タイムラグがほとんど感じられず書き心地抜群
・ペンシルの側面をタップするとツールの切り替えができる
「勉強用」という視点に絞っておすすめポイントを列挙しただけでも、これだけの利点があります!
値段だけ見ると他社のペンシルのほうが圧倒的に安いですが、「ストレスフリーで勉強をしたい」「勉強の効率を上げたい」という方はApple Pencil第2世代を真っ先に検討したほうがいいです◎
なお、Apple Pencilには第1世代もあるのですが、第1世代と第2世代では以下のような違いがあります。
比較項目 | 第1世代 | 第2世代 |
充電方法 | iPadや付属のアダプタなどに 直接挿し込む | マグネット式でiPad本体に 装着するだけでOK |
収納方法 | iPad本体に装着できないので 収納方法を別途考える必要あり | マグネット式でiPad本体に 装着するだけでOK |
ツールの切り替え | ✖ | ○ |
ペンの形 | 円柱 | ペン軸の一部が平ら |
第1世代には「充電の仕方がださい」「収納方法に困る」「ペンが円柱だからコロコロ転がりやすい」といったようなマイナス面があったのですが、第2世代ではそれらを全て解決しています!
そういう意味でもApple Pencilは第2世代を購入したほうが、より勉強の効率化が図れると思います*
Apple Pencil第2世代に対応している機種
Apple Pencil第2世代に対応している機種は以下のとおりです。
・iPad mini (第 6 世代)
https://support.apple.com/ja-jp/HT211029
・iPad Air (第 4 世代以降)
・iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代以降)
・iPad Pro 11 インチ (第 1 世代以降)
そのなかでも私はiPad Air第4世代を使用していますが、現在はその上位版であるiPad Air第5世代も発売されています◎
iPad AirとiPad Proのどちらを購入するべきか迷われる方が多いのですが、購入目的が「勉強メイン」ということであればiPad Airでも十分事足りると思います。
ケース:折りたたみ式ケース

私自身もどのタイプのケースを購入するかすご~く迷ったのですが、いろいろなレビューを踏まえたうえでこちらの折りたたみ式ケースを買いました!
おすすめポイントとAmazonのレビュー
こちらの折りたたみ式ケースのおすすめポイントは以下のとおりです。
・ケースを折りたたむことでスタンド代わりになる
・スタンドを購入する必要がないので持ち運びが楽
・ペンが一緒に収納できる
・磁気吸着なのに全く本体が落ちない
・純正品と見た目が似てる
そのなかでも特に、ケース一つでスタンド代わりになるところや、純正品と見た目が似ているところが気に入ってます*
また、Amazonのレビューでも高評価なコメントが多かったです!
磁力も良く、値段に対してはコストパフォーマンスが良いと思います
https://amzn.to/3NApyD2
マグネットもかなりしっかりしていて、ガッシリとペンがロックされてます。それでもペンをホールドする部分にスリットが入っていて、開けたい時には開けやすくするような工夫も見られます。
https://amzn.to/3NApyD2
ケース選びに迷われている方はぜひチェックしてみてくださいね。
折りたたみ式ケースの使用感
ケース自体が三つ折りになっているので、いとも簡単にスタンドできます。

YouTubeやネットフリックスなどの動画を視聴したいときは、このようにスタンドを立てて使っています。

勉強をする時は角度を低くして使っています。
シーンに応じて使い分けできるので、折りたたみ式のケースを買って本当によかったと思います。
そのうちケースを買い替えようと思ってるのですが、次も絶対に折りたたみ式ケースを買う予定です!
フィルム:ペーパーライクフィルム

画面を傷付けないためにも保護フィルムを検討する方が多いかと思いますが、保護フィルムにもいろいろな種類があって本当に迷われるかと思います。
私もいろいろなサイトを参考にしながら迷いに迷った結果、こちらの保護フィルムを購入しました!
おすすめの勉強用保護フィルムとその理由
前述したとおり保護フィルムにはいろいろなタイプがあるのですが、勉強メインでiPadを使用するなら「ペーパーライクフィルム」をおすすめします◎
ペーパーライクフィルムとは紙のような質感の液晶保護フィルムのことをいいます。
一般的な保護フィルムは「書き心地」に特化しているわけではなく、むしろツルツルしているタイプもあるため、かえって勉強用でiPadを使用するにはストレスになる可能性があります。
ですが、ペーパーライクフィルムを貼ると液晶のツルツルとした感覚がなくなり、まるで紙に書いているような書き心地ですらすらとペンシルを書き進められます。
動画などの視認性は多少欠けてしまいますが、気になるほどではありません。
フィルム選びに迷われている方はぜひ参考にしてくださいね!
おまけ:無料テンプレート配布
余談ですが、勉強にも使えるオリジナルのテンプレートを無料で公開しています*
ダウンロードの方法は記事内で紹介していますので、気に入ったテンプレートがあったらぜひご利用ください。
まとめ
これまで勉強用のおすすめのiPadアクセサリを厳選してお伝えしてきました。
・ペンシル:Apple Pencil第2世代
・ケース:折りたたみ式ケース
・フィルム:ペーパーライクフィルム
「勉強目的でiPadを活用したい!」という方はぜひご参考ください。
ここまで読んでくださりありがとうございました*