こんにちは、koronです!
実は私は2023年1月1日にあることを決意してこれまで地道に準備をしてきました。
それがまさにタイトルにある通り「韓国のサイバー大学に出願すること」でした!
高麗サイバー大学実用外国語学科に無事に合格できました*
そこで今回は、そもそもどうして社会人になってから韓国のサイバー大学に通おうと思ったのか記事にまとめたいと思います。
過去の私のように「学ぶ場」を模索している方々に「韓国のサイバー大学で学ぶという選択肢もあるんだ!」と思っていただけたら嬉しいです。
サイバー大学とは?

端的に申し上げると「韓国のサイバー大学」は日本で言うところの「通信制大学」にあたります。
大学や学科によって多少異なるかもしれませんが、基本的には授業も課題もテストも全てオンラインで完結します。
したがって、場所や時間を問わず働きながらでも学位を取得することができます。
ちなみに韓国国内ではキャリアアップ、資格習得、自己啓発、あるいは短大や高卒の方が学士を取るためにサイバー大学に通う場合が多いそうです。
高麗サイバー大学の実用外国語学科とは?

英語・中国語・日本語のなかから自分の学びたい言語を自由に選択することができる韓国国内唯一の学科です。(2023年現在調べた限りでは日本にもこのような学科はありませんでした!)
たとえば英語だけを学ぶこともできますし、英語・中国語・日本語を全て学ぶことも可能です。

他のサイバー大学の語学系の学科では該当言語しか学ぶことができないため、中国語と英語を並行して学びたい私にとっては高麗サイバー大学の実用外国語学科が最適な環境でした!
各言語のカリキュラムはホームページにて確認できますので、気になる方はぜひチェックしてみてください*
私が韓国のサイバー大学に出願した理由

好きな分野を体系的に学びたかったから
私が社会人になってからどハマりしたことが「語学勉強」と「経営学」でした。
韓国語学留学中に仲良くなった中国人の影響で中国語の勉強を始めて、その流れで「学生時代に大の苦手だった英語の勉強もやり直そう」と思うようになり、結果的に韓国語・中国語・英語を毎日勉強するようになりました。
また趣味である読書の一環で、試しに経営学の本を読んだところ、経営学の知識が仕事に活かせることを知り、それからは経営学の面白さに魅了されるようになりました。
そして、マーケティングや人事関連の本を中心に読み、仕事に活かせそうな内容があったらメモを取る…というふうに勉強してきました。
しかし大学ではそれらの分野を学んだことが一度もなかったため「語学にしろ経営学にしろ体系的に学べる環境下で一から勉強したい」という思いが日に日に増していきました。
そのような時に高麗サイバー大学の実用外国語学科を知り、「実用外国語学科に在籍して、複数専攻で経営学を学んだら、好きな分野を網羅的に勉強できるのでは?!」と思い、出願するまでに至りました。
ちなみに、私が勉強に活用しているアプリをこちらの記事でまとめています。
高麗サイバー大学に入学した後は、アプリを活用して効率化を図ったりモチベーションを保つことがより一層多くなったので、「勉強用におすすめのアプリを知りたい!」という方がいらっしゃったらご参考ください。
駐在期間を有意義に過ごしたかったから
韓国にいた頃は大学院進学を視野に入れて情報収集していたのですが、旦那さんの仕事の関係で他国に数年間住むことになり、物理的に韓国の大学院に通うことができなくなりました。
他国に引っ越した当初は「仕方ない、どうすることもできない」と思っていましたが、次第に「距離を理由に『学ぶこと』を諦めたくない」と思うようになり、他国にいても学び続けられる方法がないか模索し始めました。
そしてネットで調べるうちに「韓国のサイバー大学で学ぶ」という選択肢があることを知り、それからはサイバー大学に出願することだけを考えて準備を進めました。
私が出願した高麗サイバー大学の実用外国語学科は全てオンラインで授業を受けられるので、距離を理由に学ぶことを諦めていた私にとっては、本当にピッタリの選択肢でした。
さいごに
いかがでしたでしょうか?社会人になってから韓国のサイバー大学に出願した理由をまとめてみました。
大学院進学の目標が途絶えたうえに、韓国にいない以上どうすることもできないと思って悶々とした日々を送っていたのですが、これからはサイバー大学を通して新しい発見で満ち溢れた日々を過ごしたいです。
そして、ゆくゆくはたくさんのことを吸収した状態で韓国に戻りたいです。
また、これからはこのブログを通して韓国のサイバー大学について体験談を発信していこうと思います*
ご興味のある方はぜひチェックしてくださいね◎
ここまで読んでいただきありがとうございました!