こんにちは、koronです!
中国語を勉強し始めた方の中には、HSK2級を目指している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、私の経験をもとにHSK2級のレベル感について紹介します!

HSK2級の実際のレベルはどれくらいなの?
…という方の疑問を少しでも解決したいと思います*
試験概要

まずはHSK2級の試験概要から見ていきましょう!
試験のレベルは?
HSKの公式サイトには以下のように記載されています。
https://www.hskj.jp/level/w_2/
HSK2級は、受験生の日常中国語の応用能力を判定するテストです。
「身近な日常生活の話題について簡単で直接的な交流ができ、初級中国語の上位レベルに達している」ことが求められます。
「身近な日常生活の話題について簡単で直接的な交流ができる」と記載されていますが、当時の私は中国語でコミュニケーションを取ることなんて全くできませんでした…!
HSK2級合格時の私の中国語レベルについては後ほどお伝えしますが、公式サイトに書かれている基準はあくまでも一つの目安として捉えてもいいかと思います。
試験内容は?
聞き取り(25分) | マークシート方式 | 100点 |
読解(22分) | マークシート方式 | 100点 |
200点満点 |
HSK1級よりも問題量が多くなり、問題の傾向も若干異なります。
ただ、日本人は漢字がある程度わかるので、HSK2級から受験される方も多いようです。
ご自身のレベルがわからない方は公式サイトで無料のレベルチェックテストを受けられるので、受験級に迷われている方は判断基準の一つとして利用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私はこちらのレベルチェックテストを受けたり、書店でテキストの難易度を見比べた結果、HSK2級から受験することに決めました◎
合格時の私のレベル

HSK2級の結果は?
それでは実際に私の成績表を公開します!

HSK2級の試験対策として、こちらのテキストだけをひたすら解いたのですが、それが自分に合ってたのか少ない失点で合格できました◎
単語帳も別途買おうかどうか迷ったのですが、こちらのテキスト一冊で事足りました!
各ユニットの最初のページに単語が見やすく掲載されていたので、そのページを何度も読み返しました。
テキストについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、よかったらご覧ください*
実際の中国語レベルは?
ちなみに、当時の私の中国語レベルは次の通りです。
- 会話:話したくても全く言葉が出てこない
- 聞き取り:全文は聞き取れないが、HSK2級レベルの聞き慣れた単語ならわかる
- 読解:HSK2級の単語までなら問題なく読解できる
ご覧のとおり中国語入門~初級中の初級レベルでした!
中国人の友達と中国語で話そうとしても、挨拶言葉すらまともに出てきませんでした…!
勉強時間は?
・中国語の勉強開始~HSK2級を受験するまで:132時間
HSKの公式サイトによると「大学の第二外国語における第一年度後期履修程度の学習が目安」とされているので、平均的な学習時間はおよそ80~90時間くらいになります。
ネットで検索すると「○カ月でHSK2級に合格」「○週間で一発合格」といったタイトルがよく見受けられますが、特に社会人の方はなかなか時間を割くことが難しいですよね。
私自身、韓国に語学留学しながら仕事をしていた時に中国語の勉強を始めたので、なかなか中国語に時間を割くことが難しかったです。
でも毎日数十分だけでもいいからとにかく勉強を継続することを意識した結果、自ずとHSK2級受験に至りました。
お仕事などの状況に合わせて焦らずにご自身のペースで進めていってもいいんだよ~っていうことが伝わったら嬉しいです*
まとめ
HSK2級のレベル感はイメージできましたでしょうか?
・HSK2級は聞き取りと読解のみ。この時点では会話や作文ができなくても合格可能!
・公式サイトのレベル感はあくまでも目安
・受験級に迷った場合はレベルチェックテストで無料診断!
少しでもお役に立てたら幸いです。
また、HSK3級のレベル感についてもまとめているので、ご興味のある方はぜひご覧になってください*